年賀状2022無料テンプレート和風柄
2022年の年賀状の作成、順調に進んでいますか?
特に仕事をお持ちの人は、年末は何かと忙しく、
毎年、バタバタで作成する人も多いのではないでしょうか…(;^ω^A
でも、せっかく年賀状を出すのですから、
元旦にはきちんと相手側に届けたいものです。
そのためには、基本、「12月25日までに」差し出す必要があります!
ところが、例年、頭を悩ますのがデザイン作りです。
最近は、キュートでおしゃれなデザインのものや、
写真付き年賀状も増えてきています。
その分、和風のデザインは少なくなっている気がするのですが?
ですが、年賀状は日本人の風習、やっぱり和風柄でしょう!
「昔ながらの伝統的な和風のデザインが一番だ!」
そんな人も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、そんな方々に必見!
年賀状2022無料テンプレートの中でも、
和風デザインだけを選りすぐってご紹介します。
会社の上司や恩師、お世話になっている人への年賀状に使える
おすすめのテンプレートばかりです。
特選和風柄!年賀状テンプレート2022年版
これぞ伝統的な年賀状!と感じさせる和風テンプレートの無料提供サイトを
ご紹介します。
一口に和風デザインといってもバリエーションは豊富にあります。
ご紹介する各サイトには、それぞれの特徴がありますので、
その中から、あなたの好みやイメージにピッタリ合った、
お気に入りのテンプレートを選んでいただきたいと思います!
年賀状プリント2022
シック・モダン・カジュアル…様々なジャンルごとに、
その分野を得意とするイラストレーターが作成しています!
種類が多いので、自分の好みにあったものが探しやすいでしょう。
干支とは関係なく、普段使いできそうな和風テンプレートもたくさんあります。
専用アプリを利用すれば、スマホやタブレットからも年賀状を作ることができますよ!
ファイルの形式はWordと、Macでも使えるLibreOfficeがあります。
2022年(寅年)デザインバンク
お正月感満載!元旦から気分を盛り上げてくれるような個性的なデザインです。
チョッと派手目なデザインがいい!
そんな人にはぴったりくるデザインです。
多少ごちゃごちゃしているイメージもあるので、
好き嫌いが別れるデザインと言えるかもしれません。
「賀詞挨拶文付き「賀詞のみ」「賀詞なし(デザインのみ)」、
の3種類から選ぶことができます。
2022 賀状イラスト素材集
クールなデザインが多く、女性に好まれそうなテンプレートが揃っています。
全体的に、ソフトなイメージのデザインが多く、
大正・昭和初期のいわゆる「モダンテイスト」的なデザインもあります。
「賀詞挨拶文付き」「賀詞のみ」の2種類から選択できます。
↓文字のデザインがキレイで、ほれぼれしたテンプレート!…
mihoの年賀状
品があって、しかも華やかで、
余白とのバランスも程良く取れたデザインです。
女性が好まれそうなテンプレートがたくさん揃っています。
送る相手をしっかり見極めて選ぶ必要があるデザインですが、
考えた分だけ、相手に気持ちが通じるでしょう!
和風テンプレートのDL方法は、
TOP→mihoの年賀状素材入口→メニューから和風フォーマルを選ぶ
無料年賀状ビジネスOK
「和風華やか系」「和風シンプル系」「洋風」「モノクロ白黒」、
の4種類のデザインがあり、
それぞれ、文字がある場合とない場合を選ぶことができます。
他のサイトと比較して、種類はやや少ないですが、
シックなデザインが多いのが特徴です。
年齢がやや高めの人や目上の人、ビジネス用に適したデザインです。
欲しいテンプレートの画像の上に「ご利用申し込み」ボタンがあるので、
そのボタンをクリックして画像をDLするページを開きましょう。
渋系 年賀状
干支をはじめ、開運七福神や商売七福神など、
ジャンルが約10種類に細かく分類されているので、
好みのデザインが探しやすいという特徴があります。
金・銀や二色使いのデザインが施されているので、
他の年賀状よりも目立つこと間違いなしです!
オメデタ感もたっぷりですよ!
「挨拶文付き」「賀詞+デザイン」「文字なし」の3種類から選ぶことができます。
無料年賀状のスタジオヨッシー
線のないデザインが特徴で、
全体的にソフトな感じの仕上がりになっています。
特に、和風イラスト素材に見られるグラデーションの使い方は絶妙です!
イラストだけを活用して、独自のデザインをするのもおススメですよ!
実は、私も、過去にこのサイトのイラスト素材を利用しました。
私がデザインしたわけではありませんが、
とても評価が高かったですよ。
「文字入り」「文字なし」の2種類から選択できます。
テンプレートについて少し補足解説します。
画像ファイル(拡張子)の使い分けについて、
画像ファイル形式は「拡張子」呼ばれています。
それぞれの形式には次のような特徴があります。
JPG
背景が白色なので、白い紙の場合に使用する。
写真やはがき画像に使われる印刷向きの形式。
PNG
背景が透過なので、カラーの紙が使用できたり、
画像を重ねることができるなどアレンジがしやすい。
データが重いので、WEBには向いていない。
GIF
主にWEBで使われる。
データが軽いので、印刷には向いていない。
※PCやスマホ上ではきれいに見えても、
印刷すると画像の荒さが見える。
いかがでしたでしょうか。お好みのデザインは見つかりましたか?
どれにしよう…と迷った人は、この際、伝統的な和風柄を選んではいかがでしょうか。
写真付き年賀状やモダンなデザインが主流になっている中で「和」のテイストがある年賀状は、逆に目を引くことになると思います。
これまで和風のデザインは使ったことがないという人も気分を変えて挑戦してみてもいいかもしれませんよ!
残念ながら、今回はピッタリくるものがなかった、そんな人もいらっしゃるでしょう。でも、ご紹介したサイトのデザインを見ていると、改めて自分の好みの傾向や他のデザインとの組み合わせなど、色んなイメージが浮かんでくると思います。
早めにデザインを決めて、元旦の朝には素敵な年賀状をお届けしましょう!